教員紹介
Faculty member
Faculty member
教員紹介
各学科の教員をご紹介します。
大学の4年間は人生の土台を築く貴重な時間です。これを活かして自分を広げ、深めてください。
学生へのメッセージ
大学の4年間はあっという間に過ぎ去ります。また、長い人生の中ではこの4年はほんの一部にすぎません。しかし、この時間をしっかり活かすことができれば、その先の生活は必ず充実したものとなるはずです。そのための土台(それが「教養」です)を築く大切な4年間、何事にも積極的に取り組んでください。
研究分野・経歴
研究分野
歴史(特にユダヤ人問題)、民族学、文学・思想、教養教育
経歴
慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学
続きを読む
1977年3月慶應義塾大学文学部卒業、79年3月同大学院文学研究科修士課程修了、82年3月同大学院博士課程単位取得満期退学。1981年4月慶應義塾大学経済学部助手、1988年同助教授、1995年4月同教授を経て、2019年4月より横浜商科大学教授。1985年から87年ドイツ・ミュンヘン大学留学。1997年から98年ドイツ・アーヘン工科大学ドイツ文学研究所訪問教授。国立民族学博物館共同研究員。文部科学省委託研究「教養教育研究会」座長。慶應義塾高等学校校長(兼務)。
閉じる
主な担当科目
世界史
ユダヤ人問題の歴史を総合的に辿ることで問題の本質を理解するとともに、歴史を俯瞰的に眺める目を養います。
自己紹介
趣味は旅行とスポーツ。スポーツは体を動かすのも、観戦するのも好きです。特に合気道とサッカー。サッカーは1964年の東京オリンピック以来のファンです。その他、映画や芝居にも関心があります。
瀬戸内海の直島で撮ったものです(2018年12月末)。直島港にある草間彌生さんのオブジェ「赤カボチャ」と一緒です。直島は全体が美術の島。面白いところです。