
DEPARTMENT OF MANAGEMENT AND INFORMATION
スポーツマネジメントコース
スポーツ・健康科学の分野を、経営やマネジメント、マーケティングなどの切り口で捉え、 新しいビジネスの可能性を探っていきます。 また、プロスポーツチームと連携したプログラムも展開。 チーム活性化とともに地域活性化を促すための企画提案や手法を実践的に学んでいきます。
情報マネジメントコース
ソーシャルメディアをはじめ、企業のコミュニケーション戦略は大きく変わっています。情報マネジメントコースでは、これに対応できるICT(情報通信技術)の最新知識を身につけながら、 プログラミング能力を修得。流動する情報ネットワーク社会の最前線で活躍できる人材を目指します。

スポーツ・健康産業が持つ
ビジネスの可能性を考察。
スポーツビジネス発展のための担い手を目指す
スポーツマネジメントコース。

最先端の情報技術を駆使し、
マーケティングのスキルを磨く。
情報ネットワーク社会のさらなるけん引役を目指す
情報マネジメントコース。
いずれも、マーケティング能力やマネジメント能力、経営的視点を養い、
それぞれの分野でビジネスを創造・成長させる能力を養っていきます。
2コースそれぞれの分野で、実例をもとに、社会・地域。企業との関係性を研究。
スポーツマネジメントコース
スポーツ・健康分野の可能性を広げる学び
-
01.スポーツ産業の価値を
経済的視点から探るスポーツ産業は、いまや15兆円規模産業といわれるものに発展しています。スポーツに関連した職業や、市場の特性について学び、理解を深めます。
-
02.多角的な視点で健康産業を理解
運動や食事などの生活習慣と健康 の関係性を学びます。さらに健康維持・増進を目的とした政策の現状と歴史的変遷について理解を深めます。
-
03.ユニバーサルスポーツの課題と
解決策を考察ユニバーサルスポーツについて、 演習を通じて実施計画、立案、実践 までを体験します。学生同士でディスカッションを行い、発見した課題を解決していきます。
-
04.横浜のプロスポーツチームから
地域活性化を学ぶ地元施設の稼働率を上げ、訪れる人を増やし、地域の人々の交流を生み出すスポーツ産業。横浜のプロスポーツチームと連携し、より良い地域活性化の方法を研究します。
情報マネジメントコース
ICT社会に必要な知識や能力を幅広く身につける学び
-
01.AIとビックデータの最新知識
様々な業務にAIがどのように使われるかを、実際に自分のPCで動かしながら学ぶことができます。インターネットやIoTで得たビッグデータをAIと組み合わせることで、新しいビジネスを見つけてみましょう。
-
02.スマホアプリの企画・運営能力
スマホアプリのアイデアを企画にまとめる手法や使いやすい画面の設計を学習。グループワーク主体の授業で、ビジネスに不可欠なコミュニケーション能力も養います。
-
03.ICT社会の「セキュリティ」知識
インターネットが便利になる一方で、不正攻撃やウイルスといったリスクも増加している現代。実践的な授業を通じてICT社会に欠かせないセキュリティ知識を習得します。
-
04.ICT時代の新しいビジネスを考える能力
日々新しいビジネスが生まれるICT時代は、自らがビジネスを作るチャンスにも恵まれています。授業の中で実際のビジネスを経験することで、ビジネスを立ち上げるセンスと能力を習得します。
卒業後
スポーツマネジメントコースでは、人や企業、地域を活気づかせるスポーツビジネスを学ぶことで、国内外問わず多様な業界への進路が期待できます。また、情報マネジメントコースでは、時代のニーズに応え、会計・経営・情報に関する理論と技術をバランス良く身に着けながら、経営と情報処理の両方の分野に強い人材を育成します。