EVENT
飯山祭で「YOKOHAMA FOOD EXCHANGE at 商大」を実施します。
横浜商科大学「ボランティア活動演習」の履修学生が、フードバンクや子ども食堂の活動のお手伝いをしていますが、このたび、11月1・2日に開催される横浜商科大学の大学祭「飯山祭」において「もったいないを分け合って、笑顔でつながる絆」をテーマにしたイベント「YOKOHAMA FOOD EXCHANGE at 商大」を実施することになりました。
ぜひ、大勢の方々に協力していただきたく、次のようにお知らせします。
1.フードエクスチェンジ(食品の物々交換)
フードエクスチェンジとは、ご家庭で余っている食品をみんなで持ち寄り、他の方が持ってきた食品と交換できる仕組みです。 「食べきれないけれど、捨てるのはもったいない」そんな食品を、それを必要とする人の手に渡すことで、地域の中で“食の循環”を生み出すことを目的としています。
私たちはこの活動を通じて、「もったいないを分け合って、笑顔でつながる絆」という気持ちを地域の皆さまと共有したいと考えています。 「寄付」よりも気軽に、「楽しくSDGs」を体験できるイベントです!1品でも大歓迎です。お気軽にご参加ください。
【ご参加方法】
●ご家庭で余っている食品(例:カップ麺、レトルト食品、缶詰、お菓子など)をお持ちください。
●お持ちいただいた分と同じくらいの食品を、会場で交換できます。
※持ち込める食品の条件:
・未開封の食品(開封してある食品は不可)
・常温保存が可能な食品(冷蔵、冷凍が必要な食品は不可)
・賞味期限が1ヶ月以上先である食品
・アルコール類(みりん等の調味料も含む)は不可
2.不要なおもちゃとお菓子の交換
使わなくなったおもちゃを持ってきてくださった方に、お菓子をプレゼントします!
集まったおもちゃは、地域の子ども食堂などへ寄付します。
3.ワケありだけど、おいしく食べれる洋菓子の販売
食品ロス削減のために、横浜・馬車道の洋菓子店、ガトー・ド・ボヤイワージュ様からご提供いただいた規格外商品の洋菓子を販売します。
※規格外商品とは:
品質には問題ないのに、形が悪い、色が悪い等の理由から正規に販売できない商品のことです。これらは普段、廃棄処分となっています。
このイベントを通じて、私たちは、食品ロスを減らしながら、地域のつながりを深めていきたいと思っています。 皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!
名称 | 「YOKOHAMA FOOD EXCHANGE at 商大」 |
主催 | 横浜商科大学「ボランティア活動演習」履修学生一同 |
協力 | 特定非営利活動法人セカンドリーグ神奈川、鶴見区ボランティアセンター |
問合せ先 | 「ボランティア活動演習」担当教員 佐々 徹 (sassa@shodai.ac.jp) |
開催期間 | 2025年11月1日(土)〜11月2日(日) |
開催時間 | 10:00〜16:30 |
開催場所 | 横浜商科大学つるみキャンパス1号館2階 コミュニケーションホール(122教室横) |
アクセスマップ | https://www.shodai.ac.jp/access/ |
キャンパスマップ | https://www.shodai.ac.jp/university/campusguide/ |
