NEWS & TOPICS
2025年10月14日
横浜商科大学
【特別講義】「税理士による租税講座」を開講しました
横浜商科大学は、日本税理士会連合会との覚書に基づき、2025年度秋学期に特別講義「税理士による租税講座」を開講し、多数の学生が受講しています。
この講座は、学生の租税に関する知識向上と税理士という職業への関心を高めることを目的としています。経験と税知識が豊富な現役の税理士が講師を務めることで、社会で求められる実学的な知識と、専門家の視点を直接学ぶ貴重な機会となることを期待しています。

第1回講義のテーマは「税理士の魅力と未来像」
9月30日の初回講義では、租税講座の全体概要と、税理士の仕事の魅力に焦点が当てられました。 講座を担当する東京地方税理士会の木島裕子会長による熱のこもった挨拶の後、「税理士の魅力と未来像」について腰越明専務理事から講話があり、最後は、特別ゲストとして本学卒業生で元南九州税理士会会長の税理士東秀優先生が参加してくださり、後輩の学生に向けて経験談とエールを送っていただきました。
講師からは、税理士が単に税金の申告手続きを行うだけでなく、経営アドバイスや無料税務相談といった公益活動を通じて、「人に感謝される、やりがいのある仕事」である点が強調されました。 特に、税理士の平均年齢が比較的高く、若手税理士が少数派である現状が紹介され、「若手ならではのセンスや知識」を持つ若い人材への期待が高まっていることが伝えられました。税理士が「若手に大きなチャンスのある自由な職業で高収入が期待できる業務独占の資格である」という説明に、学生たちは真剣に耳を傾けていました。
![]() |
![]() |
![]() |
講師 東京地方税理士会 木島 裕子 会長 |
講師 東京地方税理士会 腰越 明 専務理事 |
講師 元南九州税理士会会長 税理士 東 秀優 先生 (本学卒業生) |
経験豊かな税務専門家から知識を得る貴重な機会
本講座は、今後、学生の日常生活にも関わる身近な税金(所得税、消費税、サラリーマンの税金、株式・不動産の税金など)を豊富な経験と事例などを交えて学べる講義内容となっています。特別講義の受講生がキャリア選択の一助となるとともに、社会人となった際に役立つ税知識を獲得できるよう授業が進められていきます。
- 問い合わせ先
- 横浜商科大学 IR・情報メディア部 大学広報係
TEL:045-583-9058 / FAX:045-571-3913
Mail:pr_office@shodai.ac.jp
- 発信部署
- 横浜商科大学 IR・情報メディア部 大学広報係