ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ビジネスフロンティア

8で立教大学、横浜商科大学、桜美林大学、川村学園女子大学などの学生達が集まり、学観連がスタートしました。学生主体で創る産学官連携田口 学観連の活動は①実際のフィールドを通じての学び②観光学界・観光業界・行政との連携③学生同士のネットワークの構築④次の世代への情報発信の4つを柱としています。富永 観光学は宿泊・飲食・レジャーなど、幅広い分野が複雑に絡み合っているので、学生には全体像をつかみにくいのですが、学観連で活動することで、観光業界全体を徐々に俯瞰できるようになってきました。田口 毎年様々なフィールドワークやプ学生のパワーとアイデアで挑むロジェクトに取り組んでいますが、企業からいただくご要望と、学生のニーズをマッチングさせ、時には観光庁の協力を仰ぎながら、「産学官をつなげる活動」にできるよう努めています。日本旅行業協会(JATA)や日本観光振興協会などの団体がサポーターとして付いてくださっていること、プロジェクトパートナーとして契約を結んでくださる企業があることも学観連の特長です。藤野 大学のゼミやサークルと違う点は「学生主体」であることです。先生はサポート役に徹し、各プロジェクトは学生が白紙の状態から取り組みます。例えば講演会は学生が「今、話を聞いてみたい企業」を選び、依頼の交渉から始め、集客・運営を手がけるのです。私自身は主体性と責任感、実行力を身につけることが出来たと感じています。宍戸 毎年9月には、東京ビッグサイトで開催されるツーリズムEXPOジャパン内の「産学連携ツーリズムセミナー」(日本観光振興協会主催)に、学観連も共催させていただいていますね。田口 私は学観連代表として、「観光立国から観光大国へ」をテーマに、観光業界の一流企業の方々と話し合うパネルディスカッションに参加し、貴重な経験ができました。観光の新しい動向を知り就職活動の参考にも田口 講演会2015では交通・宿泊・飲食の3つの分野から、新しいビジネスにチャレンジしている観光業界の企業を招き、毎回100名位の学生が参加しています。宍戸 学 Shishido Manabu横浜商科大学 商学部観光マネジメント学科 教授学観連 顧問藤野里帆 Hujino Riho日本空港ビルデング(株)勤務立教大学 観光学部卒学観連4期(平成24年度)代表