ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ビジネスフロンティア

28活動参加が目的のボランツーリズム伊豆・修善寺を本拠地とするNPO法人「NPOサプライズ」では、観光地・伊豆の清掃をコミュニケーションツールとしたボランツーリズム=労働奉仕型観光を実施しています。このツアーには伊豆市以外に在住の20歳以上の人なら誰でも参加可能で、不法投棄や観光ゴミが問題となっている伊豆山中の清掃活動に1日従事。参加者は各自、SNSで活動の様子を発信します。そして労働の後は、地元のペンションや旅館などの施設に無料で宿泊でき、観光を楽しめる?といったユニークな内容で話題となっています。住む人を増やすコミュニティーづくり同じく修善寺の「NPOサプライズ」では観光客の誘致と同時に、「ドットツリー修善寺プロジェクト」という移住・定住促進プロジェクトも進行中です。東京から2時間以内の修善寺という好立地に、12棟の小規模オフィス+2LDKのコンセプト賃貸物件が近々、完成予定です。こうした仕事も暮らしも共に考える?という新しいスタイルのコミュニティーから、ビジネスマッチングや新しい文化が誕生していくことを目的としています。「深さ」「交流」を求めるパーソナルな旅の時代へこうした最近の動向を見てみると、目的の「深さ」と、人との「交流」が旅に求められているということがわかります。グループ全員が同じ目的で同じ場所に赴く団体旅行の時代は終わり、よりパーソナルで細分化された目的の旅が主流になりつつあります。今、日本で賑わいを見せるアジア圏からの観光客の人々も、いずれは我々日本人がそうだったように、団体旅行から個人旅行へと大きくシフト・チェンジする日がやってくるでしょう。異文化体験を楽しむ里山エクスペリエンス里山の農村にある日本の原風景。その美しさを再発見し、暮らすように体感することを楽しむ旅「里山エクスペリエンス」。(株)美ちゅらぼしら地球が主催するこのツアーが、より深い日本文化に関心を持つ外国人観光客の間で人気を呼んでいます。ツアーでは自転車でゆっくりと田園風景が広がる里山を散策。地元ガイドが飛騨ならではの自然・アート・文化・歴史などを丁寧に案内してくれます。飛騨の古民家をリノベーションした宿に宿泊し、地産地消の料理を味わうこともできます。オリンピックはゴールにあらず2020以降を見据えた継続的な展望をいわゆる〝爆買い〟やオリンピックなど目先の盛り上がりだけをゴールとして見据えるのではなく、2020年以降も継続可能なビジネスのアイデアを今から練っておくことが重要です。近年、20代の若者が海外旅行に行かなくなったと言われますが、知らない土地で異文化に触れることは、重要なマーケティングのひとつ。現在、新しい観光ビジネスの担い手となっているのは主に30代の人々ですが、2020年以降はまさに今、20代のみなさんの時代がやってくるのです。その時に向けて、ぜひ今から積極的に旅に出かけていただきたいですね。★観光ビジネスの新たな展開は地域に何をもたらすのか?Akiyama Tomoyuki横浜商科大学商学部観光マネジメント学科 特任講師。専門は地域都市観光論。高校教師、まちづくりNPO法人、旅行会社といった多彩な経歴を生かし、観光ビジネスによる地域活性化の可能性について研究。地域連携コーディネーターとしても活動中。清掃のボランティアは今や地元の高校でも生徒会の活動として定着し、若い世代にも広がりを見せています。伊豆を元気にするユニークな人材が集うコミュニティでは、ビジネスマッチングや交流会、勉強会なども多彩に開催される予定。「飛騨の奥座敷」と呼ばれ、室町時代からの歴史と文化が気づく飛騨古川をガイドとともに自転車で巡るツアー。@修善寺@修善寺@飛騨古川