ブックタイトルビジネスフロンティア2016
- ページ
- 17/36
このページは ビジネスフロンティア の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ビジネスフロンティア の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ビジネスフロンティア
16していくことが出来たのです。もっと言えば、お国柄や宗教などによっても事前に対応すべきことがあるのではないかと、気転を利かせることだって可能になるはずです。弊社の30年近く積み重ねてきた貴重な経験や応用力、ビジネスにつながる発想力を、ぜひ東京オリンピック・パラリンピックの舞台でも発揮したいと考えています。旅行会社は常に先を見ている本大会を成功に導くこともさることながら、スポーツの枠を越えて、日本の魅力を広くアピールしていくことも重要なミッションです。さらに、内外に尋ねられたら、私は「豊富な経験」と答えます。「豊富な失敗」と言い換えてもいいでしょう。私自身、たくさんの失敗を重ね、学び続けてきたからこそ、「今」があります。それこそスポーツと関わり出した最初の頃は失敗の連続。ウエイトコントロールにデリケートな競技の選手の食事には、ビュッフェスタイルがベターなのに出来ていなかった。コンタクトスポーツ競技の選手に体が大きいという理由だけで、ただ力の出る物をと肉料理ばかり用意していたなど。でもそのような経験があったからこそ、選手や監督への事前ヒアリングや栄養士への相談の必要性に気付き、信頼へと転換「レガシー」として何を残せるか、2021年以降どのようなアクションを起こし本大会の盛り上がりを持続して行けるか、五輪組織委員会と連携しながら、旅行会社も積極的に取り組んでいかねばなりません。弊社は既に、2021年以降の様々なスポーツイベントにもしっかりと目を向けています。また未来の人材育成につながる、「スポーツビジネスについての講義」を教育プログラムとしてお役立ていただけないか、すでに数校で経験している本プログラムをバージョンアップさせて各大学に提案していく予定です。「スポーツツーリズム」は今後、さらに日本の観光の躍進に、貢献していくに違いありません。★東京オリンピック・パラリンピックで日本の観光はどう変わるのか?Ishikawa Akihiko1986年近畿日本ツーリスト入社。四谷支店、東京支店、東京イベント・コンベンション支店、関西イベント・コンベンション支店等を経て現職。競技団体営業、リオデジャネイロオリンピック各種業務、世界選手権、ワールドカップ営業、ラグビー関連事業営業等の責任者として幅広い業務に携わる。スポーツの国際大会に出場する選手団に向けて、日本のホスピタリティや設備、サービスの充実ぶりをPRする新聞。■近畿日本ツーリスト・事前キャンプの実績①1988年ソウルオリンピック?千葉県長柄町=アメリカ・イギリス合同陸上チーム 250名②FIFA ワールドカップ2002日韓大会?山梨県富士吉田市=カメルーン 60名?宮崎県宮崎市=ドイツ 60名、スウェーデン 60名③IAAF世界陸上2007大阪大会?高知県高知市=ポーランド 60名、スロバキア 30名?香川県高松市=スウェーデン・デンマーク・フィンランド合計で100名?和歌山県和歌山市=フランス 50名?北海道士別市=ドイツ 100名?兵庫県神戸市=ブラジル 40名?大阪府熊取町=アメリカ 200名④2008年北京オリンピック?香川県高松市=ノルウェー 26名、フィンランド31名、デンマーク 12名、スウェーデン 34名⑤IAAF世界陸上2015北京大会?千葉県千葉市=オランダ・ベルギー合計で75名?香川県丸亀市=スウェーデン・デンマーク・エストニア合計で36名?山形県上山市=ポーランド 48名