講演会は無事終了いたしました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
(※11/7追記)
2011年、横浜商科大学は開学45周年を迎えました。これを記念し、今年度のイベントは「開学45周年記念事業」の一環として、 JAXAでロケット開発等に長年携わってこられた長友正徳氏をお招きし、宇宙開発の今と未来についての講演会を行います。
この機会に、夢とロマンあふれる宇宙のお話をぜひ聞きにいらしてください。
【開催日時】 2011年11月5日(土)(大学祭期間中)
開演13時30分(開場13時)~15時終了予定
【会場】 横浜商科大学つるみキャンパス・1号館3階132教室
先着200名
入場無料・事前申込み不要 どなたでもご参加いただけます。
(毎年、本学の学生・教職員・卒業生の方だけでなく、一般の方にもお越しいただいているイベントです。)
※当日は飯山祭(大学祭)も開催しており、講演会の前後に他のイベントもお楽しみいただけます。
【講演者】 長友正徳氏 独立行政法人JAXA(宇宙航空研究開発機構)職員
1947年生まれ
早稲田大学理工学部電気工学科卒業、
スタンフォード大学工学大学院航空宇宙学科修士課程卒業
旧NASDA(宇宙開発事業団)ではロケットの開発、計画管理、国際協力、
国際宇宙ステーションや新型ロケットの開発に従事
筑波宇宙センター長、種子島宇宙センター所長を経て、現在はJAXAのシステムズ・エンジニアリング推進室・特任担当役としてロケット系の評価業務に従事している
【講演内容】
国内外の宇宙開発の今と未来について、話題性に富んだ最新のトピックスを中心に、ワクワク感のある紹介や解説を行います。
国内については、「はやぶさ」から「はやぶさ2」へ、 国際宇宙ステーション(ISS)補給機HTVの使い捨て型からカプセル回収型へ、 H2AロケットやH2Bロケットから高度化ロケット へといった今と未来、並びにISSと搭乗中の古川聡宇宙飛行士等についてお話します。
国外については、アメリカのスペース・シャトルから商業宇宙輸送システム・多目的宇宙船・宇宙打上げシステムへ、 中国の神舟から天宮へといった今と未来、 並びにロシアのソユーズ宇宙船やソユーズ・ロケットについてお話します。 中でもシャトル後の宇宙開発にフォーカスします。
【主催】 横浜商科大学図書館・ホームカミングデー実行委員会
【お問い合わせ】
横浜商科大学図書館
TEL:045-583-9057
FAX:045-584-4870